【小豆柴・極小豆柴】豆柴の特徴や大きさを比較してみた
- 2017.03.31
数年前、ハリウッド映画で『HACHI』が上映されて以来、海外では日本犬の知名度が上がり、多くの国で秋田犬などの日本犬が人気です。 日本ではと言うと、日本犬の中ではダントツNO1の人気を誇るのが柴犬です。 最近は空前の小型犬ブームでブリーダーは犬種の小型化に力を入れている所も少なくありません。 そこで登場したのが小さい柴 […]
犬の里親になりたい人を応援するブログ ~犬の引き取り、保健所の登録、飼育方法など丁寧に解説~
数年前、ハリウッド映画で『HACHI』が上映されて以来、海外では日本犬の知名度が上がり、多くの国で秋田犬などの日本犬が人気です。 日本ではと言うと、日本犬の中ではダントツNO1の人気を誇るのが柴犬です。 最近は空前の小型犬ブームでブリーダーは犬種の小型化に力を入れている所も少なくありません。 そこで登場したのが小さい柴 […]
以前、愛犬の体にポッコリと膨らむ謎のできものを発見しました。 「もしかして腫瘍?」と焦ったことがあったんです。 ちょうど動物病院にフィラリアの薬をもらいに行く予定があったので、獣医さんに診てもらうことにしました。 結果は、なんてことはない脂肪の塊なんだとか… (;^_^A 腫瘍でもなければ、心配する必要はないんだそうで […]
愛犬があなたのことを信頼しているか知りたいと思いませんか? ほとんど多くの飼い主さんは、「知りたい!」と答えるはずです。 異なる種の犬と人間が共に暮らしていくには、お互いに信頼がなければ生活が成り立たないからです。 互いに自分ルールでやりたい放題では、犬に飼い主がして欲しい行動をしてもらえないし、犬もまた不満を募らせ問 […]
愛犬が足をびっこ引く姿を見たことありますか? 足でもケガをしたのかと心配して愛犬の足を見ても痛がることはなく気づくと元気そうに飛び回っていたり…。 「元気そうだから大丈夫そうだな」と安心していませんか? そう思っているあなた!要注意ですよ! 一見、足を痛めたようなしぐさをして飼い主が心配して近づくと元気になるこの行動。 […]
アドラー心理学の『嫌われる勇気』が大ヒットしましたよね! それもそのはず、現代人が感じるストレスは大人だけでなく、子供にまで影響を与えています。 うつ病を発症する人も少なくありません。 一方、ペットとして飼われている犬たちもストレスを強く感じています。 中にはストレスによって、うつ病になる犬もいるのです。 「犬がうつ病 […]
突然、寝ているはずの愛犬の足がピクピク震えている! 「えっ!痙攣!?どうしよう…」 あたふたしているとそのピクピクが止まっていた。 一瞬、痙攣でも起きたのかとあたふたした経験はありませんか? 私も初めて実家で犬を飼ったとき、愛犬が寝ているときに手足や顔がピクピクしていて、随分驚かされました。 実は、犬が寝ているときに手 […]
突然ですが、5月13日は何の日か知ってますか? 実は、5月13日は愛犬の日なのです! 「あれ?確か、犬の日って11月1日だったような…」 そうです。あなたのおっしゃる通りです! 犬の日は、語呂合わせで「わんわんわん」と呼べることから、社団法人ペットフード協会が11月1日に制定しました。 ペットショップやネット通販などで […]
愛犬も伸び伸びできて、飼い主も楽しめる場所があったら最高ですよね! 例えば、愛犬と大自然の中で一緒に歩いたり、星空を眺めながらゆっくり過ごせたら楽しそうです。 ただ、キャンプだと準備が大変だし、虫に刺されたり暑さや寒さの中で寝るのはちょっと嫌ですよね。 だからといって、普段から犬も泊まれるホテルを利用する飼い主さんにと […]
愛犬にしつけをしているとはいえ、想定外の出来事に愛犬が逃げて迷子になってしまうということがあります。 私自身、愛犬が首輪から抜け出て逃げられた経験があり、血の気が引く経験を何度もしました。 そんなとき思うのは、「愛犬が万が一迷子になってしまったら…」です。 犬の迷子対策として、マイクロチップを犬の体に装着する方法を環境 […]
車があれば愛犬を乗せて遠出や旅行に出かけることもできます。 でも、車や免許を持っていないという人も少なくありません。 公共機関は、キャリーバッグに入る犬しか乗せることもできません。 そんなとき、「犬専用のタクシーでもあったらいいのに…」 そのお気持ち、よーく分かります。 でも、そんなあなたの悩みを解決するサービスがある […]