保護犬を引き取るリスクについて考えてみよう!
- 2018.04.24
保護犬を引き取ろうか悩んでいるあなたに一緒に考えて欲しいテーマがあります。 それが今回のテーマ『保護犬を引き取るリスクについて考えてみよう!』です。 1頭でも多くの保護犬に新しい里親が見つかってくれることを願っています! でも、保護犬を引き取るリスクをよく考えずに引き取ってしまうと、犬だけでなく里親さんも辛い思いをする […]
犬の里親になりたい人を応援するブログ ~犬の引き取り、保健所の登録、飼育方法など丁寧に解説~
保護犬を引き取ろうか悩んでいるあなたに一緒に考えて欲しいテーマがあります。 それが今回のテーマ『保護犬を引き取るリスクについて考えてみよう!』です。 1頭でも多くの保護犬に新しい里親が見つかってくれることを願っています! でも、保護犬を引き取るリスクをよく考えずに引き取ってしまうと、犬だけでなく里親さんも辛い思いをする […]
保護犬の中には、心に傷を負った犬がいます。そして、里親に引き取られていく人懐こい犬の中にも、実は心に傷を負っている犬がいます。 里親として、そんな保護犬の心の傷に真正面から向き合いたい。心の傷を癒してあげたい。そう思う方も多いと思います。 そして、「自分にはこのコを一生愛し続け、いつか心の傷を癒してあげよう!」と思う方 […]
里親になりたい保護犬が見つかって、保護団体や市区町村の動物愛護センターで里親の審査に受かっても、すぐに保護犬を引き取ることはできません。 と言うのも、保護犬を自宅に迎える前にトライアルが必須だからです。 譲渡前にトライアルをしっかりと行い、保護犬との相性や自宅での飼育に問題ないかを確認することが大切です。 そこで今回は […]
こんにちは、サトズムの管理人「そら」です! 私は現在、自宅で仕事をしながら「元保護犬の愛犬」と、のんびりした生活を送っています。 愛犬にどんなものでも買い与えられるわけではありませんが、最低限の生活に+アルファを与えられる環境づくりを心がけています。 そのかいもあり、愛犬はどの部屋にいてもリラックスできるようになりまし […]
最近では、保護犬を引き取ったという人も多くなってきました。 でも、家族の中で男性にだけなつかなかったり、必ず吠えるなんてことありませんか? 実は、保護犬の中には、過去に男性に恐い目に遭わされた経験をもつ犬も少なくありません。 また、男性は女性に比べて体が大きくて、声が低いため、恐い存在だと考える犬もいます。 奥さんには […]
引き取ったばかりの頃は、大人しくて良いコだったのに…。 環境に慣れてきたのか無駄吠えや甘噛みをするようになったなど、犬の態度が豹変して困っているあなた! このまま、放って置くと飼い主ばかりか、散歩中に人に吠えたり噛んでしまったりと大変な事態が引き起こされるかもしれません。 そんなとき、プロの訓練士に訓練されて改善するケ […]
犬を飼って教えなければならないことの一つに、犬に自分の名前を認識させることがあります。 でも、飼い主が変わるたびに犬の名前を変えると、犬が混乱するのではないかと心配になります。 それに、過去につけられていた以外の名前を覚えることができるのか不安もあります。 そこで今回は、犬の名前を変えても良いのか、犬は新しい名前を認識 […]
毎年のように全国で犬が殺処分されている現状を知り、保護犬を引き取りたいと考える人も少なくありません。 でも、いざ保護犬を引き取りたいと思っても、犬の幸せを真剣に考えた結果、一人暮らしだったり、共働きだったり、家族の中に犬嫌いがいたり難しいことってありますよね。 参考記事:保護された犬の幸せのために必要な里親の心構えとは […]
一人暮らしだと犬の里親になりたくても、断られるケースって多いですよね。 犬を引き取りたいのに、猫を勧められることもしばしば。 「一人暮らしでも犬に対する愛情は、誰にも負けない!」というあなた! でも、犬への深い愛情だけでは、犬を引き取り里親になることはできないということは、頭に入れておいた方がいいです。 参考記事:意外 […]
犬の里親になりたいと思っていたけど、友人や身近な人に反対されたり、偽善だと非難された経験がある人もいるのではないでしょうか。 幸いというべきか、私の場合はそういった意見を持っている人は周りにはいませんでした。 でも、里親になる前はいろいろと悩んだことを覚えています。 そこで今回は、犬の里親になることは偽善なのか? 私自 […]