犬の熱中症週間予報を活用して熱中症を予防しよう!
- 2017.06.01
- 生活・レジャー

これからさらに暑くなると思うと、心配になるのは愛犬の熱中症です。
熱中症は室内や車内の中でも起こり得るため、飼い主が愛犬に変わって環境を整える必要があります。
参考記事:犬が室内やドライブで快適に過ごすための暑さ対策と注意点
そのためには、犬が熱中症になりやすい時間帯や場所を知ることがとても大切です。
そこで今回は、愛犬の熱中症予防におすすめの情報サイトをご紹介したいと思います。
では、まず最初に犬が熱中症になりやすい環境をおさらいしておきましょう。
犬が熱中症になりやすい環境とは?
犬が熱中症になりやすい環境は、ごく身近な場所でも考えられます。
たとえば、
- 高温多湿の場所
- 風通しが悪い場所
- 日中の気温が高い時間帯のお散歩
- 日陰が無いドッグラン
- エアコンがかかっていない車内(※1)
- 涼しい場所から熱い場所へ移動したとき
などがあります。
犬は人間よりも体感温度が高いため、人間が丁度良い温度だと思っても実際は犬は暑いと感じている場合が多いのです。
一般的に言われる例として、人間がコートを羽織ったときの体感温度を犬の体感温度の目安として考えられています。
また、湿度が高い場所や風通しが悪い場所だと、パンティング(※2)をしても唾液が蒸発しないため、体温を下げることができなくなります。
そして、熱中症に多い原因としてエアコンがかかっていない車内に犬だけを残したり、道路から反射する輻射熱(ふくしゃねつ)を受けやすい時間帯のお散歩です。
直射日光の当たる車内や道路は、私たちが思う以上に犬にとっては暑い環境になります。
実際に直射日光で高熱になったアスファルトで犬の肉球が火傷するということも起こっています。
参考記事:犬が急に散歩で歩かない理由と病気の可能性を調べてみた
「ちょっとくらいの時間なら大丈夫かな?」と安易な気持ちでいては、取り返しのつかない事態になるかもしれません。
私たち飼い主の判断ミスで愛犬の健康や命を脅かすことのないように気をつけていきましょう。
また、極端に短すぎるサマーカットも熱中症になる可能性もあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
参考記事:夏にバリカンで犬をサマーカットにするのは注意が必要な理由
※1.気温や湿度が高い場所や風通しが悪い場所などは熱中症により、犬が命を落とす事故が全国的に発生しているため、サトズムでは犬を車内にひとり残していくことは推奨していません。
※2.パンティングとは、舌を出して「ハァ、ハァ、ハァ…」と暑いときなどにする荒い呼吸のことを言います。舌を出すことで唾液の気化熱を利用し、体温を下げようとする理由があります。
では、熱中症になりやすい環境をおさらいした後は、実際に犬の熱中症予防におすすめの情報サイトを確認していきましょう。
犬の熱中症予防におすすめの情報サイトを紹介!
犬の熱中症予防をする際に大切なことの一つに、今日一日の気温の変動を知ることがあります。
たとえば、
- どの時間帯で気温が高くなるのか
- 天気はどうなのか
- 場所によってどの程度気温の差があるのか
などです。
でも、TVやラジオなどの天気予報では、ざっくりの情報しか知ることはできません。
おすすめの情報サイト①環境省のホームページ
そこでおすすめなのが、環境省ホームページにある「暑さ指数(WBGT)の実況と予測」です。
WBGTと言うのは熱中症を予防することを目的として、アメリカで提案された暑さを数値化したものを言います。
環境省のホームページでは、通常の暑さ指数以外に、
- 駐車場
- 交差点
- バス停
- 住宅地
- 子供
- 温室
- 体育館
のように様々な環境下での暑さ指数が予測されています。
これは人間向けの情報ではありますが、犬の熱中症予防の目安としても活用することができます。
こちらから確認することができます。
↓ ↓ ↓
暑さ指数(BWGT)の実況と予測
出典:環境省ホームページ
24時間の気温の変動を同時に見ることもできるので、今日はこの時間帯が暑さ指数で警戒になっているから、人間よりも体感温度が高い犬はとくに注意が必要だと予測することも可能ですね。
おすすめ情報サイト②アニコム損害保険のホームページ
アニコム損害保険では、2013年度より「犬の熱中症週間予報」の配信が開始されています。
これは、国内初の取り組みになります。
この予報の根拠となるデータは、気象庁が発表する天気や気温などの週間予報などになり、やや注意、注意、警戒、厳重警戒の4段階に犬の熱中症の危険度を分けています。
ただ、表示される都市は以下の通りに限ります。
- 札幌
- 仙台
- 新潟
- 東京
- 名古屋
- 大阪
- 広島
- 高知
- 福岡
- 那覇
あくまでも目安としてチェックしましょう。
「犬の熱中症週間予報」を確認するには、次の通りにページを進めていただけると確認することができます。
- アニコム損害保険のホームページのトップページの真ん中辺りにある予防の一覧をクリック
- STOP熱中症プロジェクトをクリック
- 犬の熱中症週間予報が表示される
※毎週金曜日に更新されます。
これらの情報サイトを上手に活用して、愛犬の熱中症予防に役立てていきましょう!
万が一、愛犬の体温が高く熱中症の可能性がある場合は、こちらの記事を参考にご覧ください。
参考記事:犬が発熱した!犬の体温の測り方や体温を下げる方法を紹介
さいごに
いかがでしたか?
犬の熱中症週間予報があることに驚きませんでしたか?
また、環境省のホームページにある情報も愛犬の熱中症予防に活用できそうですね。
犬用の暑さ対策グッズなどを活用して、愛犬が快適な夏を過ごせるよう飼い主としてできることから始めていきましょう!
-
前の記事
両手が自由に使えて時間短縮!犬用のドライヤーがおすすめの理由 2017.05.30
-
次の記事
犬が寝る前に見せるぐるぐる・くちゃくちゃ・ため息の理由 2017.06.04