犬の気持ちが知りたい!犬が飼い主の手や足をなめる理由
- 2017.02.26
- 気持ちや心理

愛犬が飼い主の手や足をペロペロとなめ、気づくと手や足が犬のよだれでベトベトになることもしばしば…。
そんなとき、思い浮かぶのは、犬のなめるという行動です。
犬がなめるとき、それはストレスを感じているときに自分の前足をなめることがあります。
だとすれば、飼い主の手や足をなめる行動にも何か理由があるのでは?
愛犬が飼い主に何かを訴えようとしているのでは?
そんな疑問が浮かんできます。
そこで今回は、犬が飼い主の手や足をなめる理由についてご紹介したいと思います。
なめるという行動が意味するもの
犬は自分の体や人の手や顔をなめます。
一見、犬は何でもなめるのかと思いがちですが、なめるという行動にはちゃんと理由があるんです。
犬が自分の体をなめるのはどうして?
犬が自分の体をなめるのには、理由があることは最初にお話ししましたね。
主な理由をまとめてみました。
- ストレスを和らげるための自傷行為
- グルーミング(毛づくろい)
- 痒い場所がある
などがあります。
犬はストレスを感じたときに、自傷行為として足をなめることがあります。
ストレスを紛らわすために、自分の足をなめる行為に徹しているような感じです。
また、犬が自分の体をなめる場合、グルーミング(毛づくろい)や体に痒い所があるからなんです。
こうやって見ていくと、なめるという行為には犬の気持ちや心理が隠れていることがよく分かります。
つまり、犬が自分の足や体をなめるのは、気持ちを落ち着かせるためや痒い所があるなど自分自身のためになめていると言えます。
では、犬が人の手や足などをなめるのは、どんな理由があるのでしょうか?
犬が人の手や足などをなめる理由は?
犬が人の手や足などをなめる行為にもちゃんと理由があります。
部位別にその理由をご紹介します。
犬がなめる理由①人の手をなめる
犬が人の手をなめる行為には、次のような意味があります。
- 親愛の証
- 食べ物やおやつの催促
- 反省や謝罪
- 不安や拒絶
- 敵意がないかの確認
- 挨拶
信頼関係のある飼い主の手をなめる場合は、1や2、3が当てはまります。
犬はあなたのことが大好きで手をなめたり、食べ物やおやつを直接手であげることから食べ物を催促することも考えられます。
そして、飼い主に叱られた後に手をなめる場合は、「反省してます」や「ごめんなさい」など反省や謝罪の気持ちでいることが分かります。
4や5、6は、慣れない相手や初対面の相手にする場合が多いです。
急に触られたり抱っこされることで、「止めてよ」と拒絶の意志を示しています。
また、初対面の相手には、敵意がないかを確かめたり、簡単な挨拶を意味しています。
参考記事:他の犬や人のおしりの臭いを嗅ぐ理由について調べてみた
犬がなめる理由②人の足をなめる
人の足をなめる理由は、犬が自分の足をなめる行為とは別で信頼している相手である証です。
犬は甘えたいときや構って欲しいときなどの理由で人の足をなめます。
また、足はとくにその人のニオイを強く感じる部位でもあります。
なので、犬は大好きなあなたのニオイを堪能しているのかもしれませんね!
犬がなめる理由③人の顔や口元をなめる
犬が人をなめる部位で最も多いのが顔や口元ですね。
犬の表情からも一目で、喜んでいるのが分かるはずです。
そう、犬が人の顔や口元をなめる行為は、他でもない親愛の証です。
あなたのことが大好きな気持ちを犬はなめることで伝えているんです。
子犬が母犬の口元をなめて甘えるように。
「犬のなめる行為」の悩みや疑問を解決!
ここでは、犬がなめる行為についての素朴な疑問をQ&Aでご紹介したいと思います。
Q.頻繁に犬に口元をなめられるけど、犬からうつる病気はあるの?
A.犬から人間にうつる病気はあります。
とくに、ズーノーシス(人畜共通感染症)という犬から人間に感染する病気に注意が必要です。
死亡例も報告されている「パスツレラ症」や「カプノサイトファーガ感染症」という怖い感染症もあります。
他にも様々な感染症があります。
また、最近の研究では犬に顔を舐められたり、犬とキスをすることで犬の唾液から「胃がん」の発症リスクを高める細菌が感染するという報告もあります。
病気や衛生面を考えると、犬との過剰な触れ合いは避けるべきだと言われています。
Q.犬を叱らずになめるのを止めさせるにはどうしたらいい?
A.犬がなめてきたら「オスワリ」をさせましょう。
なめる行為は犬にとって愛情表現だと分かるだけに、なめるのを止めさせるために叱ったり罰を与えるしつけ方法は気が咎めます。
そんなときは、犬がなめようとしたら「オスワリ」をさせるようにしましょう。
犬からの愛情を拒否することにもならないし、「オスワリ」をさせることで犬の興奮を落ち着かせることもできます。
もしも、飛びついてでも舐めようとするなら、その場を立ち去り、犬がなめることができない状況を作りましょう。
そして、犬が落ち着いたら優しく撫でてあげたり、遊んであげるようにしましょう。
Q.犬が自分の足をなめるのを止めさせる方法は?
A.犬が足をなめる原因を見つけて改善しましょう。
犬が自分の足をなめる理由として、ストレスやグルーミング、痒いなどの理由があります。
まずは、犬の足に異常がないかどうかを調べてみましょう。
犬は足にケガがあると、なめる場合もあります。
足に異常がなければ、ストレスの可能性を考えましょう。
お腹が空いていたり、運動不足や遊び足りなかったり、飼い主とのスキンシップ不足など。
犬がストレスとなる原因を探して改善してあげましょう。
さいごに
犬がなめるという行為には、様々な理由があることがお分かりいただけたと思います。
愛犬の愛情表現は、ときとして行き過ぎることもあるかもしれません。
でも、それはあなたの愛情を求めているということです。
犬がなめて甘えてきたら、あなたにできる精一杯の愛情表現で答えてあげましょう!
-
前の記事
他の犬や人のおしりの臭いを嗅ぐ理由について調べてみた 2017.02.25
-
次の記事
犬がトイレシートを食べる・ビリビリ破るときの5つの対策 2017.02.27