5月13日は愛犬の日!愛犬の思い出になるありがとうを伝えよう
- 2017.03.18
- コラム

突然ですが、5月13日は何の日か知ってますか?
実は、5月13日は愛犬の日なのです!
「あれ?確か、犬の日って11月1日だったような…」
そうです。あなたのおっしゃる通りです!
犬の日は、語呂合わせで「わんわんわん」と呼べることから、社団法人ペットフード協会が11月1日に制定しました。
ペットショップやネット通販などでも犬グッズがセールで安く販売されたり、イベントが開催されることがあります。
でも、愛犬の日は犬の日とは全く別の記念日なのです。
そこで今回は、5月13日が愛犬の日になった理由や愛犬の日の過ごし方についてご紹介します。
5月13日が愛犬の日なのはなぜ?
犬の日は語呂合わせなのに、5月13日はなぜ愛犬の日なのか気になりますね。
愛犬の日について調べて分かったことをご紹介します。
愛犬の日はJKCの前身団体が設立した日!
1949年(昭和24年)の5月13日にJKCの前身団体である全日本警備犬協会が設立された日なんです。
つまり、犬を大切にすると世界に宣言した日でもあるのです。
JKCはジャパンケネルクラブの略称で、役割としては、
- 犬種の登録管理
- 血統書の発行
- アジリティーやトリミングなどの競技会の開催
- 愛犬飼育管理士の講習会や試験の実施
- 動物愛護精神の向上のための活動
などがあります。
では、愛犬の日には何か特別なことをするのか気になりますよね。
愛犬の日って何か特別なことをするの?
愛犬の日というからには、愛犬に何か特別なことをしたいと飼い主なら誰もが思うはず。
とはいえ、愛犬の日にこれをするという具体的なことが決まっている訳ではありません。
そこで、世の飼い主さんが愛犬のためにどんなことをしているのか調べてみました!
例えば、
- 手作りのごはんを作ってあげる
- 愛犬と一緒に出かける
- いつも以上に遊んであげる
- マッサージをしてあげる
- 大きな公園やドッグランに連れて行く
などがありました。
みなさん、何かしら愛犬のために特別なことをしてあげていますね♪
ちなみに、愛犬との外出や旅行に行きたいけど車や免許を持っていない方にペットタクシーがおすすめですよ。
ペットタクシーについては、こちらの記事で紹介しています。
参考記事:愛犬との外出や旅行にはペットタクシーがおすすめな理由
5月13日は愛犬と特別な日にしよう!
せっかく愛犬の日という記念日があるので、これを良い機会として、日頃の感謝を愛犬に伝えたいですね!
せっかくなら、特別なことをしてあげたいと思いませんか?
そこで、愛犬の日に利用したいおすすめのサービスをご紹介します。
- スウェーデン式ドッグマッサージを受ける
- しつけ出張サービスで愛犬との絆を深める
- 犬専用のフィットネスクラブで水中セラピーを受ける
では、一つずつ見ていきましょう。
スウェーデン式ドッグマッサージを受ける
スウェーデン式ドッグマッサージとは、筋肉や骨格について理解を深め、筋肉に沿って行うドッグマッサージのことです。
元々は馬の理学療法のためのマッサージでしたが、それを犬に応用したのがこのマッサージなんですね。
スウェーデン式ドッグマッサージには、こんな効果があると言われています。
- 毛づやが良くなる
- 血流やリンパの流れが良くなる
- 血圧が下がる
- 胃腸や腎臓の働きを良くする
- 筋肉を温め動きがスムーズになる
などがあります。
セラピストによるマッサージは、動物病院や個人で経営されているお店などでサービスを受けることができます。
興味のある方は、「スウェーデン式ドッグマッサージ」で検索してみてくださいね!
しつけ出張サービスで愛犬との絆を深める
家庭犬のしつけを行うドッグトレーナーさんがしつけの出張サービスを行っている所があります。
愛犬のしつけに苦労していたり、もっと愛犬との意思の疎通を高めたいという飼い主さんにおすすめです。
ドッグトレーナーさんが自宅まで来てくれるので、愛犬も飼い主もリラックスできる環境でしつけを学び、互いに絆を深めるレッスンを受けられます。
犬専用のフィットネスクラブで水中セラピーを受ける
犬専用のフィットネスクラブでは、水中セラピーというプログラムがあります。
水中セラピーはプールで行う水中運動のことで、水の浮力や抵抗力などを利用して愛犬の健康管理やダイエットなどにおすすめです。
また、シニア犬や関節の病気がある犬で体を動かすことが大好きなコにおすすめです!
犬の知識に長けたスタッフが愛犬の体に合ったプログラムを提案して行ってくれるので、安心して利用できます。
さいごに
5月13日が愛犬の日と言われる理由やおすすめの犬のためのサービスについてご紹介してきました。
あなたも愛犬の日に何か特別なことがしたいと思っているのではないかと思います。
人それぞれ、感謝の示し方は違うと思いますが、何が正解で不正解というものは無いはずです。
そこに「ありがとう」の気持ちが入っていて、愛犬に伝われば全て正解なんです。
それに、愛犬は何かを求めてはいないかもしれません。
ただ、あなたがそばにいてくれて、優しく撫でてくれるだけで幸せだと思えるから…。
ぜひ、5月13日は愛犬にあなたなりの「ありがとう」を伝えて、愛犬とさらに絆を深めてくださいね☆彡
-
前の記事
【犬と旅行】贅沢テントで過ごすペット可のグランピングが人気 2017.03.16
-
次の記事
犬も寝るときに夢を見る!足がピクピクする理由を紹介 2017.03.19