犬の気持ちが分かるイヌパシーの購入方法や価格を紹介!
- 2017.03.08
- 犬グッズ

✍追記
2018年6月末よりイヌパシーの先行予約がスタートするようです。
この機会を待っていた方は、ぜひ、お見逃しなく!
愛犬の気持ちが手に取るように分かったら、嬉しいですよね。
犬には「ボディランゲージ」と呼ばれる全身を使って感情や気持ちを相手に伝えたり、「カーミングシグナル」と言う不安や緊張状態を自分で落ち着けようとするしぐさがあります。
それらの犬のしぐさや行動から犬の感情や気持ちを知ることができると言われています。
ただ、誰にでも分かるというものではありません。
常に犬の表情や行動、しぐさを観察し、その前後に何があったかなど様々なことに目を配らなくては、犬からのサインを見逃してしまいます。
そんなとき、誰にでも手に取るように犬の気持ちを知ることができたら、どんなに良いでしょうね。
愛犬の気持ちを理解して、より絆を深めたいと思っているあなた!
朗報ですよ!(イヌパシー)を使えば、愛犬の気持ちを目に見える形で分かるんです。
そこで今回は、このイヌパシーについてご紹介したいと思います。
まずは、イヌパシーがどういったものなのかについてご紹介します。
INUPATHY(イヌパシー)って何?

イヌパシーとは、「犬」と「Empathy(共感)」の造語で、ハーネス型の犬の気持ちが分かる機能や健康管理に役立つデータを記録することができる「ウェアラブルデバイス(※1)」です。
東京にある株式会社イヌパシーという会社が独自に開発した商品です。
では、どんな仕組みで犬の気持ちが分かるというのでしょうか?
※1.ウェアラブルデバイスとは、ネット接続が可能で身に着けることが出来る装置のことを言います。
心拍データで犬の気持ちが分かる!
イヌパシーは、ベルト部分に内蔵されたセンサーによって犬の心拍数のデータを集めます。
そして、そのデータを元に犬の感情パターンを分析します。
その結果、犬の心拍データより「ドキドキ・リラックス」や「喜び」「集中」の3つに分けて、リアルタイムで色の違いや光り方で犬の気持ちを教えてくれるんです!
色や光り方を見るだけで、あなたは愛犬の気持ちが手に取るように。いえ、目で見て知ることができるんです。
イヌパシーは色で犬の気持ちを教えてくれる
イヌパシーの色や光り方による分類は、次の通りです。
- 興奮している→赤く光る
- リラックスしている→青く光る
- ハッピーな気分→レインボーに光る
- 集中している→白い光が点滅して光る
色や光り方だけ覚えれば、小さな子供でも簡単に犬の気持ちが分かる設計になっているんです。
イヌパシーには他にもこんな機能がある!

イヌパシーは装着している間はずっと犬の心拍のデータを記録し、感情データと共に記録し続けます。
そのため、記録されたデータから犬のメンタルチェックや健康管理などができます。
例えば、スマホの専用アプリを活用することで、犬の気持ちを日別や週別、月別で表示できたり、愛犬との絆を深めるためのプレイモードの機能もあります。
プレイモードでは、飼い主と犬の現在の関係に合った遊びを提案してくれます。
例えば、こんな遊びがあります。
- アジリティ
- かくれんぼ
- かけっこ
- クイズ
- 宝探し
などです。
これらの遊び方は犬の専門家が監修しているので、安心して楽しめますよ♪
また、イヌパシークラウドを通して、イヌパシーを利用している他の飼い主さんとメッセージを送りあえる機能もあります。
イヌパシーの機能をまとめると
イヌパシーの機能をまとめると、
- 犬の心拍データより犬の気持ちが分かる
- 感情データから犬のメンタルチェックができる
- 心拍データから犬の健康管理に役立てられる
- 愛犬との絆を深める遊びを提案してくれる
- 他の犬友とイヌパシークラウドを通して 仲良くなれる
イヌパシーの機能を知れば知るほど凄い商品ですね。
では、イヌパシーに興味を持たれた方のために、次はイヌパシーの注意点や購入方法についてご紹介します。
イヌパシーの使い方と注意点について

イヌパシーの機能については、ご理解いただけたと思います。
では、次は実際にどうやって使うのか、どんなことに注意すればいいのかについてご紹介します。
イヌパシーの使い方は、一般的なハーネスを装着するのと同じように愛犬の体に装着するだけなので、とっても簡単ですね!
ただ、次のような注意点を知っておく必要があります。
- 体重が4~40kgの犬が対象
- バッテリーの持続時間は大体4~8時間ほど
- リードを引っかけるための穴は無いので外出時は別に首輪が必要
では、次にイヌパシーの購入方法や価格についてご紹介します。
イヌパシーの購入方法と価格について
実は、イヌパシーはネット通販など、どこでも手に入る訳ではありません。
イヌパシーは、一般的な購入方法では手に入れることができないからです。
では、詳しく見ていくことにしましょう。
イヌパシーの購入方法は?
イヌパシーは、クラウドファンディングによって購入することが可能です。
このクラウドファンディングとは、インターネットを通して出資を募る方法のことを言います。
例えば、ある製品を開発する技術もアイデアもあるけど、資金が足りない人がインターネットで資金を募り、それに共感した人が出資するということですね。
海外では、一般的な資金の調達方法として知られていて、日本でも徐々に広まりつつあります。
話をイヌパシーに戻すと、つまりあなたがイヌパシーを購入するには、ある一定金額の出資が必要だということなんです。
そして、目標の出資金が集まると、生産が開始され、あなたはイヌパシーを手に入れることができるという訳なんです。
では、気になる出資金額や購入価格はいくらなのでしょうか?
気になる出資金額や価格はどれくらい?
イヌパシーのクラウドファンディングサイトの「INDIEGOGO」では、出資金額別に記載されていました。
一番価格が安い149ドルは、もうすでに完売しています。その他の出資金額は、次の通りです。(2017年2月時点)
- 169米ドル
→限定30名でイヌパシー1個(32%off)とiOSアプリ - 199米ドル
→限定22名でイヌパシー1個(20%off)とiOSアプリ - 249米ドル
→通常価格でイヌパシー1個とiOSアプリ - 298米ドル
→完売 - 398米ドル
→限定23名でイヌパシー2個(20%off)とiOSアプリ - 499米ドル
→限定15名でカスタムサイズのイヌパシー1個
*胸囲35㎝以下、80㎝以上の犬は、カスタムメードを選ぶ必要があります。また、3Dプリンターで指定のサイズで作るため、通常より耐久性や防滴性が下がります。また、2kg未満の犬には非対応。
イヌパシーの本体カラーは3種類ある!
気になるイヌパシーのカラーは、
- ピンク
- ブルー
- グレー
この3種類のカラーから選ぶことができます。
さいごに
いかがでしたか?今回は、犬の気持ちが分かるイヌパシーについてご紹介してきました。
クラウドファンディングという新しいビジネススタイルに共感でき、イヌパシーを使って愛犬との絆を深めたい人におすすめです。
興味のある方は、クラウドファンディングのサイトを覗いてみてくださいね。
-
前の記事
ドッグフードの疑問を解決!種類や非常食・保存方法 2017.03.06
-
次の記事
犬の歯磨きに乳酸菌サプリが良い理由を徹底解剖 2017.03.09