我が家の愛犬にナチュロルを与え続けた結果
- 2018.11.29
- 食べ物

我が家でナチュロルを愛犬に与え続け、1年が過ぎました。
経過報告も含め、どのような結果が得られたのかをご紹介したいと思います。
1年前は愛犬の体のどんなところに悩みがあった?
我が家の愛犬は元々保護犬でした。
迷い犬だったため、いつどこで誰に飼われていたのかは謎です。
ただ、保護されたときには、ものすごく栄養状態が悪かったということだけは目で見て明らかでした。
肋骨は出っ張って見えるほどやせ細っていたのです。
保護犬として市に引き取られた後でも、リーズナブルなドッグフードに白ごはんを混ぜ合わせたものを摂取していました。
そのため、なかなか栄養状態を改善できないようでした。
我が家に引き取ってからはプレミアムドッグフードとされる「シュプレモ」を食べさせていました。
徐々に栄養状態は良くなっていったものの、体臭や口臭、ウンチやオシッコ臭がキツイ点はなかなか改善されず。
毛づやも悪く全体的にパサついている感じでした。
そんなある日出会ったのがナチュロルでした。
詳しくはこちらで書いているので、ここでは割愛させていただきます。
2017年12月から毎日3食(我が家の愛犬は食欲旺盛のため、1日分を3回に分けることにしてます)与えた結果、どのような変化が見られたのか?
さっそく確認していきましょう!
ナチュロルを愛犬に与え続けた結果
我が家の愛犬がナチュロルを食べ始める1年前と今を比べて分かったことを表にまとめてみました。
愛犬に見られる症状 | 2017年12月購入当初 | 2018年11月現時点 |
見た目 | 全体的に毛が白く、毛づやが悪くてパサパサする感じ | ・頭頂部から背中、お腹にかけてグレーや茶の毛が所々に増える
・背中後半部からお尻にかけてはパサパサする感じが残っている、その他は毛づやが良くなった |
ニオイ(体臭、口臭など) | 体臭や口臭、ウンチやオシッコなどニオイはきつく感じる | ・全体的にニオイは弱まった
・とくに口臭が改善された点が大きい |
涙やけ | 目やにがよく出る。涙やけで目のまわりが茶褐色に変色 | ・目やにの量が減った
・目のまわりのは愛犬本来の毛の色が保たれている |
よだれやけ | 口まわりは常に黄ばんでいる | やや改善されている |
しぐさ | 顔や体を手足で掻くしぐさが見られる | 掻くしぐさは減っている |
結論から言ってしまうと、全体的な改善が見られました。
1年前に撮影した画像では頭頂部や首は真っ白でした。

1年が経ち、際立って変化が見られたのは、ほぼ真っ白だった毛並みが頭頂部や背中を中心にグレーや茶の毛が増えたことです。

真っ白だった頭頂部にはグレーの大きなブチ模様ができました。
背中やお腹全体には真っ白な毛に混ざるようにグレーや茶の色が増えてきたのです。

愛犬はすでにシニア期に足を踏み入れており、子犬から成犬に成長する段階での体毛の変化ではないことは明らかです。
通常なら、年を重ねるごとに白髪が増えていくのが自然の摂理というもの。
トリマーさんや保護犬を引き取った施設のスタッフさんにも聞いてみましたが、明確な答えは返ってきませんでした。
ただ、私は思うのです。
きっと、無添加で質の高いナチュロルを継続して食べ続けたことで、愛犬の体の代謝がUPして新しく元気な毛がふさふさ生え出したのだと(*^^*)
勘違いかもしれないけれど、実際に毛の色は変化しているし、毛の色だけでなくこれまで悩んでいたことの多くが改善されていることは紛れもない事実です。
もしも私と同じように、愛犬の健康を考えている飼い主さんでナチュロルに興味があるのなら、一度試してみることをおすすめします。
アレルギーや好き嫌いなど体質的なものもあるかもしれません。
ナチュロルは1コインでお試しできるので「いいかも」と直感が働いた方は、ぜひこちらを読んでみてください!
↓ ↓ ↓
-
前の記事
愛犬が世間で言う「悪いコ」であることは素晴らしいこと! 2018.09.30
-
次の記事
愛犬にマダニが到来!マダニ予防してますか? 2019.03.24